訪問診療
            「住み慣れた家やまちで療養を続けたい」というのは誰もが願うことです。当クリニックでは、在宅療養をご希望の方やご家族の皆さんのお手伝いをするために、計画的に訪問診療を行っています。
主に高齢の方や身体に障害をお持ちの方で、外来通院が困難な方、定期的な診察や薬の処方が必要な方を対象に、原則2週に1回(1ヶ月に2回)程度、医師と看護師がご自宅に訪問し、診療を行います。
- 対象患者
 - 
                
- 医療機関へ通院が困難な方
 - 退院してご自宅で療養される方
 - ターミナルケアが必要な方
 - 慢性的な病気・末期がんの方
 - 外科的処置が必要な方
 - 外出が困難な方
 
 
          - 治療内容
 - 当クリニックでは下記の治療・医療機器の管理が在宅で可能です。
点滴・注射、経管栄養法、中心静脈栄養法、疼痛の管理・医療用麻薬の管理・PCAポンプの管理、予防接種、インスリン・自己血糖測定、在宅人工呼吸器療法、在宅酸素療法、尿道留置カテーテル、抗がん剤治療の支援
※がん治療については、後方医療機関や訪問看護との連携など、条件調整が必要となります。 - 処方
 - 診察の際、お薬が必要な患者さんには処方箋を発行いたします。処方箋はご指定の薬局より配達となります。
薬の飲み方や副作用の注意など、薬剤師さんから詳しくご説明いたします。 
- 検査
 - 当クリニックでは必要に応じて下記の検査を在宅で実施することができます。
                
- 血液検査
 - 尿検査
 - 便検査
 - 超音波検査
 - 心電図検査
 - 抗原検査
 
 
- 費用について
 - 在宅医療では医療保険または介護保険が適応されます。
                ただし、患者様の医療費自己負担割合や病気の状態などに応じた金額での利用となりますので、詳細についてはクリニックまでお問い合わせください。
※保護世帯の方は自己負担がありません。 - 対応エリア
 - 
                札幌市内全域(一部要相談)
クリニックから16km圏内の対応となります。 
訪問診療導入までの流れ
          
              現在の症状・状態をお聞きするとともに当診療所の訪問診療の仕組みやかかる費用などについて詳しくご説明します。また、ご本人やご家族の思いや治療に対する意向をお伺いします。
              
              
            
        
              連携室直通
              011-788-4755
              まずはお気軽にご連絡ください。
            
          
               今まで通院(入院)していた病院から「診療情報提供書」のご依頼をお願いします。
               医師・看護師と情報を共有し、初診日時の調整を行います。
          
        
          
            訪問診察には医師と看護師がご自宅にお伺いいたします。
            ご本人の状態によっては訪問看護ステーションやケアマネージャーなどと連携して診療にあたりますので、ご本人の病状のみならずご家族の介護についても相談しながら対応いたします。緊急往診は24時間365日相談できる体制を整えておりますが、事前の契約が必要となります。また通院が可能な方や、緊急対応のみご希望の方は受け付けておりませんのでご了承ください。
          
        
          
            初診日翌日に、ご家族様へ連絡室よりご連絡いたします。
            ご契約書類と在宅医療計画書(初診後に作成)を郵送しご契約となります。
          
        

